
【茶器/茶道具 炭道具】 炭斗(炭取り) 神折敷 黒塗り 一双(炉用・風炉用) 中村湖彩作 Product reviews
JPY24288
●神折敷(かみおしき)とは…亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、片木を折り曲げて四方形の小箱にした炭斗です。 元来は神饌に用いる器でしたが、炭斗に取り上げられ、真の炭点前に用いられます。 利休形は杉木地の角を曲げた四方形で綴目が桜皮になっています。 宗旦好は一閑張で、他に桐・檜などの木地物があります。 サイズ:炉用(約縦23.2×横23.2×高9.5cm) 風炉用(約縦21×横21×高7.7cm) 作者:中村湖彩作 ---------- 【(本名 淳司)】石川県山中町在 昭和30年 石川県山中町生まれ 昭和49年 県立小松工業高校卒 師 表正則氏に師事 5年間の修業のち独立~現在に至る 伝承漆芸...
View products